
<注意事項>
※ エンジン・イグニッションをOFFにした状態で作業してください
※ 冬場は樹脂部品が割れやすくなりますので、十分に注意してください
※ パネルへの傷を防ぐため、養生をした上での作業をおすすめいたします
このマニュアルは別紙『取付説明書』の【2】の詳細を説明したものです。
作業完了後は『取付説明書』の【3】以降をご覧下さい。

この商品はコマンドシステムメインユニット裏へ取り付けます。
1:まずディスプレイを取り外したのち、エアコンダクトを外します。
2:その後ダッシュボードパネルを外してコマンドシステムを引き出します。
1. ディスプレイの取り外し


細いL字工具を使用してディスプレイ裏のカバーを取り外します。

カバーを外したあと、トルクスねじ(T20)2カ所を外します。

ディスプレイを引き出し、
ディスプレイ裏のコネクタ2カ所とケーブルクリップを外して
ディスプレイを完全に取り外します。

左右2カ所のエアコンダクトを取り外します。

画像を参考にL字工具を差し込み、ダクト内十字形状ステーの左側または右側に工具をかけて引き抜きます。

ダクト内のトルクスねじ(T20)を取り外します。
反対側も同様に取り外します。
2. ダッシュボードパネルの取り外し

ダッシュボードパネルを手前方向に引き、取り外します。

パネル裏側で3カ所コネクタ接続がありますので、取り外してパネルを分離します。

パネルを取り外した後は下記の写真の状態になります。
この状態でコマンドシステム本体を取り外すことが可能な場合はこれ以降のパネル脱着作業は不要です。
赤枠の部分が干渉して取り外しできない場合は、この次のコントローラー部分の取り外しが必要となります。


ETCユニットを下方向にひっぱり、パネルごと取り外します。

取り外した場所から手を入れてコマンドコントローラーを固定している4カ所のトルクスねじ(T20)を外します。
非常に狭い箇所になりますので、ねじの落下に注意して下さい。
画像はETC取り外し箇所からコントローラー裏側を覗いたものです。

ねじを外すとコントローラが取り外せます。裏側のコネクタ3カ所を外して取り外します。


コントローラー周りの樹脂パネルを取り外します。

両端のトルクスねじを緩め、レバーを前方に倒すと、コマンドシステムを取り外しできます。

複合コネクタを取り外し、TVキャンセラーを取り付けます。

コネクターにカバーがあるタイプの複合コネクターの場合は、カバーを取り外してケーブルを接続してください。
以降は『取付説明書』の【3】以降をご覧ください。